森まきで夏キャンプ!スノーピークのビギナー向け幕体が揃い踏み!

 梅雨はいったい何処へ!?東京都心が今年初の猛暑日となった7月最初の週末(7月2日~3日)、千葉県袖ヶ浦市にある「森のまきばオートキャンプ場」に行ってきました。

 土日ともに日差しが強く「真夏の平原キャンプ」の厳しさを体感するには絶好の暑さ。風速6メートル前後の風が吹いていたため日陰にいれば時折涼しく感じるものの、基本的には猛烈な照りつけ&強風との戦い(汗)

 今回はできる限り少ないキャンプ道具で済むようにしたい「北海道キャンプ旅」の予行練習にもなりました。さらに「なぜランドロックが人気あるのか」や「なぜレクタタープが人気あるのか」を再認識できて大満足(^^)

久しぶりの「森まき」

森のまきばオートキャンプ場

 森のまきばオートキャンプ場(以下、森まき)に行くのは昨年春のファミリーキャンプ以来、約1年ぶり。前回来たときは調理しているとき突風に吹かれ、ツーバーナーやライスクッカーなどが総倒しとなり近くのコンビニまで急いで買出しに行った苦い思い出があります。

 風が強いときはテントやタープだけでなく、キッチンスタンドもしっかりとペグダウンしておく必要ありと認識するキッカケとなりました(^^)

 森まきは東京湾アクアラインを使うと都内から1時間前後で着くこともあるらしく、千葉県民のみならず東京都民や神奈川県民もたくさん訪れる「人気キャンプ場」らしいです。

森まきのサイロとバスケットコート

 ガルヴィの人気キャンプ場ランキング2015で「森まき」は東日本9位にランクインしているとのこと。キャンプ場の印象としては、何もない広いフリーサイトがあること、かなりの傾斜地であること、子供達が喜ぶ遊び場がほとんどないことw

 先にネガティブな感想を思い浮かべてしまったのですが、ポジティブなキャンプ場インプレとしては、開放的なフリーサイトでのびのびできる、滞在時間が長い、比較的空いている、電源サイトは適度に木々があり雰囲気も良いことなどが挙げられます。

 森まきが千葉県を代表するフリーサイトの一つであることは間違いありませんが、同じランキングで東日本3位にランクインした「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」とは色んな面で雲泥の差がある印象。森まきが9位って(略)

関連記事
成田ゆめ牧場をキャンプ初心者にオススメする10の理由
はじめてのキャンプ体験やファミリーキャンプ初心者に最適!通称「ゆめ牧」こと「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」をオススメする10の理由、ご紹介します。

とにかく広い森まきのフリーサイト

 森まきのチェックインは朝10時から。週末の渋滞を考慮して8時過ぎに出発したものの、思いのほか京葉道路が空いていたため9時半前には東京ドイツ村周辺に到着!

 コンビニで氷を買ったりしてから受付を済ませフリーサイトを見渡すと広々と設営できそうな感じ。1年前に行ったときの「電源サイトのトイレこそキレイだけど、フリーサイトは仮設トイレで結構汚い」という印象が残っています。

 そうすると電源サイトに近い斜面のほうが子供達にも良いかなと思いつつ坂をまっすぐ下っていくと、フリーサイトのトイレが新しくなってました。これは凄く嬉しい(^^)

森まきのトイレがキレイになった

 小さな子供達と一緒だと水まわりの近さとキレイさには気を使うのですが、ウォシュレットこそ付いていないもののトイレ内は清潔感があり全く不満のないレベル。すぐ隣の水場も2ヶ所温水が出るため近くに設営できたらかなりラッキーだと思います。

 ざっと見渡して今回の設営場所はマウンテンバイクのコース沿いに決定。木陰もあり傾斜を感じにくくトイレも適度に近い好立地、広大な敷地の中では人気のある場所かもしれません(^^)

 森まきのフリーサイトはほとんどの場所が斜面になっているか、水場が遠いか、木陰がないという印象なのですが、広い場内には何ヶ所か快適なポイントがあるので早めに確保できれば不満は少ないです。

初心者向け幕体が勢揃い

森まきでグループキャンプ

 今回のキャンプではスノーピークの初心者向けテントとして紹介されることの多いアメニティドーム・リビングシェル・ランドロックが勢揃い!

 2014年までは全てベージュ色だったのですが、ここ最近ブラウン色に変わったテントやタープが増えてきました。・・・あ、リビシェルはテントではなくシェルターだ(^^)

ランドロックの試し張り

 設営をお手伝いしながら手順やコツを教えてもらいましたが、初めてのランドロック設営はトルテュproとは段違いに簡単。以前スノーピークの設営講習会で聞いたことがそのままズバリといったところです。

関連記事
トルテュ設営講習会
スノーピークストアで開催された2ルームシェルター「トルテュPro」の設営講習会に参加してみました。1人で短時間に立ち上げるコツ、特に難易度の高いAフレームを攻略する方法は勉強になりました。

 個人的な感想としては、タフドームやアメニティドームの設営難易度を1とすると、リビングシェルが0.8~1.2、ランドロックが3、トルテュが5くらいの感覚。

 リビングシェルの設営はアメニティドームと大差ないレベルで簡単。身長が低いとシールドルーフを被せにくいため設営手順の工夫は必要ですが、アメドよりリビシェルのほうが簡単と感じることはあるはず(^^)

真夏のテント設営

リビシェルとアメド

 スノーピークのエントリーモデル「アメニティドームL」を久しぶりに設営してみると、やはりテント自体の高さが低くフレームも細く短いため、ボクシングに例えるならフライ級の設営しやすさ。

 リビングシェルがスーパーフライ級だとして、トルテュproはフライシートが厚くて重くフレームは太くて長いため、どう考えてもヘビー級としか思えない(苦笑)

 なおアメニティドームの欠点としては、一般的なドーム型テントと同じ設営手順ゆえにフライシートをベルクロテープ(マジックテープ)でフレームに結びつける作業をするとき、真夏だと1分で汗だくになります。

ランドロックとリビングシェル

 その点、リビングシェルやランドロックのようにフライシートの外側にフレームが通る幕体だと、暑いときでも潜り込んで作業する必要がないため1分で汗だくになるという心配はありません。

 とはいえ簡単だと感じるのはリビシェルもランドロックも外側からペグダウンする想定(=ビルディングテープを外さない場合)での話。

 もしビルディングテープを外して子供が足を引っかけて転ばないようにしたい場合は、なるべく内側からペグダウンしたほうが良いためドーム型テント並みに汗だく必死ですが(^^)

レクタタープが大活躍!

HDタープレクタLとM

 今回のキャンプでは(甘えまくって)ヘキサタープの出番はなし。スノーピークのHDタープレクタのMサイズとLサイズで共用スペースを確保します。

 キャンプデビュー以来、一貫してヘキサタープを使い続けている我が家としてはレクタタープの使い勝手は気になるところ。特にグループキャンプにおいてはレクタが絶大な威力を発揮することを知りました。

 ヘキサタープは曲線と角度を活かしたデザイン重視、レクタタープは実用重視というのは本当にその通りで、ヘキサは設営に必要な面積の割りに有効面積が小さいという欠点を抱えているので(^^)

風に吹かれるレクタタープ

 タープ下で過ごしてみて感じたのは、フリーサイトでグループキャンプするならレクタL、家族だけでキャンプするならレクタMで間違いない選択です。

 特にタフワイドドームやアメニティドームのようなドーム型テントを持っている場合、レクタMを持っていると結構便利かもしれない、と感じる機会が多々ありました。

 一部を除きドーム型テントはインナーテントを先に立ててからフライシートを被せるため、雨風や日差しを遮りながら設営したいときレクタを屋根代わりにすると体力の消耗を抑えられ、結果的に設営時間の短縮にも繋がるかも!

広大なレクタL

ロースタイルでテーブルと椅子を並べる

 テーブルやイスを並べたダイニングスペースとして使う場合、レクタLの大きさなら3家族集まっても余裕。もしキッチン+ダイニングとしてなら1張りで2家族での利用にピッタリな大きさだと思います。

 ただどうしてもフリーサイトもしくは非常に大きな区画サイトでないとキレイに張ることはできず、使う機会が限定されてしまうのがネック。無印良品津南キャンプ場のように広大な区画サイトなら大丈夫ですが(^^)

関連記事
無印良品津南キャンプ場@新潟で充実のアウトドア体験
無印良品津南キャンプ場レポ。大自然を活かした広大な敷地にプライベート感の高い区画サイトが配置され、ある程度の不便さも含めて楽しむキャンプ場となっています。小学生以上が参加できるアウトドア教室が充実しておりファミリーキャンパーにおすすめ!

 なおレクタLはビックリするほど大きいです。イレブンオートや有野実苑のような狭い区画サイトでは到底張ることができません。成田ゆめ牧場でも電源サイトは無理!

レクタタープのエクステンションシート

 HDタープレクタの純正オプションであるエクステンションシート、これは凄く気に入りました。レクタタープを持っているならサブポールと同じくらい必需品といえそう。もしかするとレクタL+エクステンションシートは最強のグループキャンプ用アイテムかも!

 ・・・と思ったら既に廃番商品だったみたいです。テンマクデザインの陣幕ほど横風を防ぐわけではないのですが、斜めから照りつける朝晩の日差しを遮るときなどに役立ちました。

 2016年時点でレクタタープのLサイズはスペック変更が入っており、500cm×440cmだった幕体サイズが550cm×440cmとなっています。最新モデルは「ひさし」のように使うことができるようです。

スノーピーク卒業を画策!?

スノーピークやめてコールマンに寝返りたいんだけど

ならキャンプ行かない

嘘ですごめんなさい、やっぱりスノーピークが大好きで仕方ないんです!w

 

 スノーピーク製品がサラリーマンの財布にちっとも優しくないため定期的に発生する「家庭内での力関係を端的に表す」やり取り。前述のレクタも当然のごとく値上げされてます!

 もし勝手にスノーピークを卒業してしまうとカップラーメンとコンビニ弁当を食べるだけの寂しいキャンプになってしまうため躊躇なく諦めます。引き続き我が家の幕体はスノーピークで安定(^^)

 森まきが今シーズン10回目の出撃だったのですが、グループキャンプでレクタタープの有効性が強く実感できたことに加え、今シーズンは家族だけのキャンプが5回、グループキャンプが5回と半々の比率となっているため、ふと気付いたらポチッてるかもw

ヘキサエヴォの連結が気になる!

スターターウェイのヘキサエヴォ連結

 先日のスターターウェイ@大子グリンヴィラで張ってあった「HDタープシールドヘキサエヴォpro」に興味津々。タープの存在自体は知っていましたが、スタッフの方が設営したと思われる連結方法が特に気に入りました。

関連記事
スターターウェイ@大子グリンヴィラにキャンプ入門者が大集結!
6月最後の週末は大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラに出撃!スノーピークのキャンプ初心者向けイベント「スターターウェイ」が開催されておりフリーサイトはイベント会場として大賑わい。梅雨の季節にファミリーキャンプできるなんて嬉しい!

 2つのヘキサエヴォをうまく重ねて連結しており、隙間が少なく有効面積の広い屋根に仕上がっていました。さすがは幕体の特徴を熟知したスノーピーク社員さん、普通のサラリーマンでは(またしても値段が高すぎて)試すことすらできないので羨ましいw

 いきなりヘキサエヴォを2枚同時に買うわけにはいかないため試す機会が訪れるか未知数ですが、ヘキサエヴォを複数人が持っているようなグループキャンプなら思わずチャレンジしたくなる張り方です!

リビングシェルを木陰に設営

 森まきの夜は25℃以下とちょうど良い気温となっており、今シーズン初めて寝袋に潜らないスタイル。シュラフのファスナーを全開にして掛け布団代わりに使います。

 リビングシェルは天窓というほどではないのですが、上部4ヶ所をメッシュにしてシールドルーフをかけておくとぐっすり眠れるのでお気に入り。

関連記事
スノーピーク「リビングシェル」初張り!設営手順簡単すぎ!
スノーピークのシェルター「リビングシェル」を初張り!初設営にもかかわらず13分40秒という驚異的な短時間で完成し、室内の居住性も十分すぎるほど。設営手順が簡単なうえオプション品も豊富に揃っており、初心者オススメとして納得なスクリーンタープでした。

 我が子たちはキャンプに来ると早寝遅起。みんながシャワーに行ったとき一緒に留守番していた上の子は8時過ぎには歯磨き&トイレを済ませてコットでご就寝。下の子もシャワーから戻ってきて5分後にはご就寝zzz

森まきで焚き火にあたりながら談笑

 先月の雪峰祭@スノーピーク本社の様子を聞いたり、会話の中からキャンプ用品の知識を蓄えたりと焚き火台を囲んで大人達は静かに盛り上がります(^^)

 まったりと火を見つめていると、本来であれば梅雨のど真ん中である7月上旬にキャンプできたのは素直に嬉しいことだと思い出しました。

 今年の関東は梅雨になっても降雨量が少なくスキー場がなかなかオープンできないほど冬の降雪も少なかったため深刻な水不足となりそうなのが気になります。キャンプ場の水道も水量制限される日が来るかもしれませんね。

まとめ

日曜日の森まき風景

 約1年ぶりの森のまきばオートキャンプ場は真夏のような猛烈な日差しがハードな環境でしたが、様々な幕体に触れることができ楽しいひとときとなりました。

 もしこれからキャンプを始めたいと考えている初心者の方にタープをおすすめするなら、ヘキサではなくレクタでもありかもしれないです(^^)

 トルテュとランドロックを比較してみると、サイドウォール・フライシートの遮光性・流線型デザインの美しさはトルテュが上、設営や撤収のしやすさ・幕内の広さ・価格の安さではランドロックが上と感じました。キャンプ初心者だけでなくランドロックやレクタタープが人気なのも納得!

レクタ&ヘキサの感想

 レクタタープの設営・撤収ならびに2日間過ごしてみて感じたことを羅列してみました。ヘキサとはいくつか異なる部分があり興味深かったです。

  • レクタはヘキサのようにウイングポールを内側に傾ける必要なし
  • 設営途中で弛ませるときヘキサは2割程度、レクタは1割程度でよい
  • ヘキサのほうが風に強い、レクタは凧のようになり強風の影響大
  • ヘキサはサブポールなしが基本、レクタはサブポールありが基本
  • 風が強いときレクタはサブポール6本あったほうがよい
  • レクタの真ん中のサブポールは二股ロープで設営したほうがよい
  • キレイにタープを折りたたむときは真四角なレクタのほうが簡単
関連記事
ビア缶チキンうまっ!ダッチで作る豪快料理に感動した猛暑キャンプ
ゲキアツな「森のまきばオートキャンプ場」でのグループキャンプにて、思わず歓声の上がる豪快なアウトドア料理「ビア缶チキン」が登場!パエリアや韓国風海苔巻き、流しそうめんなど多種多彩な食事が揃い、実に美味しいひとときを過ごすことができました。