コールマン「ワンマントルランタン」で寒い夜を優しく柔らかく照らす

 はじめてのガソリン燃焼器具としてコールマンの中型ランタン「ワンマントルランタン 286A」を入手!オレンジ色に発光するマントルの柔らかな光がキャンプサイトを彩ります。

 ジェネレーターを通って気化したホワイトガソリンの燃焼音が心地良い「オトナのキャンプ道具」は、寒い夜でも光量が安定しており頼もしい限り。

 2017年シーズンから子供達が二人とも小学生以上となり安全面での心配事が減ってきたため、LEDランタンからガソリンランタンに世代交代を図ります(^^)

ワンマントルランタン

ワンマントルランタン286Aの外観

 ワンマントルランタン286A(以下、ワンマントル)は、ホワイトガソリン(白ガス)を燃料とする定番の中型ランタン。コールマンのロゴマークとほぼ同じ形状となっています。

 衝撃に弱いグローブやマントルを守るプラスチック製の収納ケースが付属し持ち運ぶときの不安が軽減されており、発光体となるマントル21Aも2枚付属していました。

コールマン マントル(21A型) 21A102J

コールマン マントル(21A型) 21A102J

464円(04/26 03:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

 ノーススターチューブマントルランタン(以下、ノーススター)のようにケースが付属しないランタンも多々あるため、簡易ケースでも付属するのはありがたい!

付属のハードケースはアメリカンな作りとなっており、下部をカチッとはめこまないと持ち運ぶときランタンが落下することもありそうです(^^;)

大きさとスペック

ワンマントルランタン286Aの大きさ

 誕生日プレゼントとして貰ったワンマントルは実売価格1万円前後と贈答品にもピッタリ。何歳になってもお祝いされるのは嬉しいものですね!

 父の日に貰った金霧島900mlと比較するとほぼ同じ高さでした。ノーススターやパワーハウスツーマントルランタン290A(以下、ツーマントル)と比べ、ワンマントルはコンパクトに感じます。

●明るさ:約200CP/130W相当
●燃料タンク容量:約590cc
●燃焼時間:約7.5~15時間
●本体サイズ:約φ16×31(h)cm
●重量:約1.4kg
●付属品:プラスチックケース
●使用ジェネレーター:Model 288-5891
●使用グローブ:Model R214C046J

 公式スペック上では「200キャンドルパワー=ロウソク200本分」という明るさ。チューブ型マントルのノーススターが360キャンドルパワー、マントルの数が2倍のツーマントルが300キャンドルパワーということで相対的にスペックは劣っています。

 燃料タンクにガソリンを入れたまま持ち運べるのは地味に嬉しいポイント。石油ストーブ「アルパカ」は傾けると燃料がこぼれてしまう心配があり、毎回キャンプ場に着いてから灯油を入れていたので荷物と手間を省けるのはありがたいです。

関連記事
アルパカストーブTS-77反射型を購入!秋冬キャンプの暖房に石油ストーブ
アウトドアで使う石油ストーブとして「アルパカストーブTS-77反射型」を購入しました。秋・冬・春のファミリーキャンプ向け暖房器具なら反射板付きがおすすめです。

フューエル ファネル

フューエルファネルとワンマントルランタン

 ガソリンランタンに欠かせないオプション品としてコールマン純正の「フューエル ファネル」を入手。燃料タンクに差し込むガソリン注入用アクセサリー、いわゆる漏斗(ろうと・じょうご)です。

 不純物等を取り除くフィルターが付いておりホワイトガソリンをこぼさず適量入れることができます。コールマンには他にもガソリンフィラーIIがあり、どちらも満タン(8分目)になると給油が止まる便利アイテム。

 口コミによるとガソリンフィラーIIのほうが製品の品質にバラツキがあるのかこぼれやすいらしいため、ランタンから缶に燃料を戻すときにも便利なフューエルファネルにしました。

コールマンのフューエルファネル

 日本語の説明がないため英語を読んでみると、給油口にフューエルファネルを差し込んで時計回りに1/4回転ほどさせれば良いらしい。

 燃料タンクへの流れが止まったらフューエルファネルを反時計回りにゆっくり回しながら引く抜くとちょうど8分目まで入るようです。

 ガソリンをこぼさないようにするコツは注ぎ口を上(取っ手を下)にするのがポイントとのこと。ガソリンと空気の流れを考えると納得!

純正ホワイトガソリン4L

エコクリーンホワイトガソリン

 有害な成分を含まないから人と環境に優しい!最初の燃料としてコールマン純正のホワイトガソリン「エコクリーン」の4L缶を準備しました。

 ガスランタンと比べ燃費が良いとされるガソリンランタンですが、机上の計算では4L缶で15泊程度として1泊あたり220円程度となる計算。

コールマン エコクリーン 4L 170-6760

コールマン エコクリーン 4L 170-6760

4,010円(04/26 03:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

 エネループやアマループで動作するLEDランタンのほうが圧倒的にランニングコストは安いようです。ある種の嗜好品とはいえ燃料費の高さは気になります。

キヤノンやエプソンのインクジェットプリンタと同じビジネスモデルで、ランタン本体は安くし消耗品でガッツリ稼ぐ算段なのかもw

充填式100均ライター

セリアで見つけた充填式ライター

 庶民の味方、100円均一ショップ「セリア」で売っていたチャッカマンもどきのガスライター。使い捨てタイプが多い中、この製品はガスの充填ができるようです!

関連記事
100均がおすすめ!キャンプやバーベキューで役立つ消耗品3選
アウトドアでの消耗品なら100円均一ショップがおすすめ。あらかじめ着火剤やライター、乾電池をまとめて100均で買っておくとキャンプできっと役立ちます。

 ガスボンベもライターも税抜き100円と激安。ガソリンランタンを点灯させるとき柄の長いライターが必要となるため興味本位で買ってみました。

ガソリンランタン初点灯

フューエルファネルで給油中

 取扱説明書の手順に従い、燃料バルブとポンプノブを右に止まるまで回しフューエルファネルをセット。タンク内に入っていかなくなるまでエコクリーンを入れフューエルファネルを引き抜いたら準備完了。

 人生初のポンピングは65回ほどでポンプノブが固くなりました。適度な力加減がよくわからず押し込んでいると、50回目くらいから右手の親指がジンジン痺れるように痛かったです。

 ガソリン燃焼器具のポンピングを楽にする「スーパーポンピング」を試してみたくなりました。寒い夜にかじかんだ手で圧力を掛けるとき便利そうです。

コールマン スーパーポンピング 170-7042

コールマン スーパーポンピング 170-7042

1,570円(04/26 03:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

はじめての空焼きにチャレンジ

 ボールナットとベンチレーター、ガラスグローブを外し、二重に仮結びしたマントルをバーナーチューブの先端の凹みに取り付けたら人生初のカラヤキ開始。

 燃え尽きたマントルは非常に脆いらしく、外は風がかなり強かったため軒下に移動しライターで焼いたら、全体が白く燃え尽き作業完了。

 念のため予備としてマントルを追加購入していたものの、特に失敗することなく完成しホッと一安心…はじめての空焼きは思いのほか順調でした(^^)

マントルの柔らかい光

 あらかじめ公式動画を繰り返し何度も見たり取扱説明書を熟読しポイントを理解したうえで作業継続。コールマンはYoutubeに動画を公開してくれているのがありがたいです。

 グローブやベンチレーターを外した状態でも着火は可能なようですが、少し待っても風が収まらないためボールナットまで元に戻しライターを下から差し込む作戦とすることに。

 まずは燃料バルブを少し回して耳を澄まし、シューという音からジッジッという音に変わるまで少し待って一旦バルブを戻して小休止。ある程度圧力が逃げてしまったと思われるため慎重に1回目の追いポンピング。

ワンマントルランタン初点灯!

 柄の長い100均ライターをフレーム底部の穴からマントルの近くに差し込み、火を点けてから燃料バルブを徐々に回してマントルに着火。

 しばらく赤い炎が出てしまうのは昨年行ったスターターウェイ@塩原グリーンビレッジでのツーマントルで実際に見て何となく知っていました。全く知らずだと結構驚くかも(汗)

関連記事
スターターウェイ@塩原グリーンビレッジで2016年ラストキャンプ!
塩原グリーンビレッジ@栃木で開催されたスノーピークのキャンプ初心者向けイベント「スターターウェイ」に参加してきました。本格的な暖房装備を持たず雪中経験の無い我が家としては冬キャンプのお試しとして身も心も暖かくなる料理の充実した楽しい2日間でした!

 ガソリンを気化させるジェネレーターが温まるまでの間、落ち着いて追いポンピング2回目をすると無事明るくなりました。マントルも破れることなく初点灯に成功!

ワンマントルランタンの初点灯終了

 ウットリと柔らかな灯りを堪能したら初点灯は終了。消火時は燃料バルブをそのままOFFまで回すのではなく、HIGHとOFFを3往復ほどさせてからOFFにセット。

 消化前にクリーニングロッドを上下させることでジェネレーターが詰まりにくくなるらしいです。灯りが完全に消えるまで数分間燃焼しつづけていました。

ほぼ順調に終わった初点灯で思いのほかイマイチだったのがライター。外気温が低いと100均ライターの炎が著しく弱くなってしまうのは盲点でした…あまりにも寒いときは柄の長いマッチのほうが便利かも。

ワンマントルの明るさ比較

LEDランタン3機種の大きさ比較

 普段のキャンプで使っているランタンは、小さな子供達の安全に配慮し電池で動作するGENTOSのLEDランタンで揃えていました。

 上の写真の右から順にメインランタンとして使っていたSOL-016B、サブランタンとして2台持っているEX-777XP、3色に発光&コンパクトなSOL-036Cです。

関連記事
LEDランタンの明るさや使い勝手を比較!暖色系はEX-777XPがベスト!
GENTOSの暖色系LEDランタンの明るさや使い勝手を比較してみると大人気商品「EX-777XP」が下馬評どおり本体価格やランニングコストの安さ、ビルトインフックで逆さまに吊るせること、単三充電池でも不満がないことからベストなLEDランタンだと感じました。

 所有するLEDランタンの中で最も明るいSOL-016B、コスパに優れたEX-777XP、ワンマントルを並べて光源の明るさを比較してみることにしました。

パイルドライバー2本目

 ランタンスタンドとしてスノーピークのパイルドライバーを地面に刺し、それぞれにランタンやランタンフックをぶら下げて点灯させます。実験時の外気温は0℃です。

関連記事
スノーピークが大嫌いでも「パイルドライバー」だけは持っておきたい
超ド定番のキャンプ用品「パイルドライバー」は1本で幅広い用途に対応する唯一無二のランタンスタンド。スノーピークを毛嫌いするキャンパーにも便利アイテムとしての価値を認められる稀有な存在。何本でも持っておきたいと思わせるパイルドライバーって凄すぎる!
ガソリンランタンは点灯後に改めてポンピングした状態、SOL-016Bには新品の単一アルカリ電池6本、EX-777XPには満充電された単三エネループ9本を用います。

 3台とも寒さにはほとんど影響を受けないランタンですが、氷点下に近い気温のときガスランタンだと出力低下が気になるかもしれませんね。

ワンマントル最大光量

ランタンの光量比較(グローブあり)最大

 上の写真右がワンマントル、真ん中がSOL-016B、左がEX-777XPです。最大光量で3台を比較するとワンマントルが突出して明るいことがわかります。

 光源としての色味はSOL-016Bが白っぽく、ワンマントルのほうが黄色く感じました。燃料バルブをHIGHにするとガソリンランタンらしい燃焼音が聞こえてきます。

 最大光量で使うシーンは燃費と明るさと音量のバランスを踏まえると手元に明るさが欲しいとき、もしくは遠くに置いて集蛾用として使うときだけとなりそうです。

ワンマントル最小光量

ランタンの光量比較(グローブあり)最小

 燃料バルブをLOW方向に少し絞るだけで燃焼音は急に小さくなり全く気にならなくなりました。最大光量に近いときのみシュゴーという音が聞こえるようです。

 マントルが安定して光るギリギリまで燃料バルブを絞った状態で明るさを比較すると、SOL-016BやEX-777XPの最大光量よりも暗い状態となりました。

 焚き火しているときや消灯時間前には最小光量で十分だと思います。ノーススターやツーマントルには及ばないもののファミリーキャンプにおけるメインランタンとしては全く問題ない明るさ!

LEDランタンとの違い

ワンマントルランタンにできる影

 パイルドライバーにぶらさげたワンマントルは横方向に光が広がるため、どうしてもランタンの真下が明るくありません。燃料タンクが大きな影となっています。

 GENTOSのLEDランタンはグローブを外して逆さ吊りすることができ、広範囲を明るく照らしてくれるため真下が暗くなるようなことはありませんでした。

 やはり夜のキャンプサイトを使いやすくするためには複数のランタンを配置し、できるかぎりランタンの死角(影)を減らすのが良いと改めて実感しました(^^)

白熱電球との違い

C&Cで大きな電球を照らす

 AC電源付きサイトでキャンプするときは白熱電球をランタン代わりに使うこともあります。LEDランタンと同じく寒さに強く、雰囲気はさておき使い勝手は抜群に良いです。

 我が家の使っている白熱電球は200Wクラス。カタログスペックではツーマントルとほぼ同じ光量で、スターターウェイのとき2台を並べてみると確かにほぼ同じ明るさでした。

 一方のワンマントルは130Wクラス、白熱電球と比べると暗く感じます。とはいえ200Wクラスの白熱電球は明るすぎて直視することができないため、明るすぎないワンマントルのほうが好みの明るさではあります。

まとめ

コールマンのロゴと同じ形状のランタン

 コールマンのロゴマークと同じデザインをしたワンマントル中型ランタン「286A」は、メインランタンとして暗すぎず明るすぎない柔らかな灯りが良い雰囲気!

 空焼きやポンピングに少し手間がかかるのは何となく子育てと同じで愛おしい、かも…寒い夜でもランタンの光量が落ちず想像していたよりも点火は簡単でした。

 子供達が二人とも小学生以上となる今シーズンから念願のガソリン器具を解禁することに。取り扱いには注意しつつ長く大事に使っていきたいと思います(^^)