Z24-200mmとZ24-120mmをキャンプで撮り比べ【作例あり】

ニコンZマウントの新型ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」

 ニコンZマウントの高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」と標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」をキャンプで撮り比べてみました。

 ニコン伝統の24-120mmがミラーレス一眼に対応し、光学性能が大幅アップ。これ一本で大抵のキャンプシーンを撮れ、発売後しばらく入手困難になっているのも納得。

 ただ、素人の自分には明るい屋外で使う限り、写りに大きな差は感じられず。便利な高倍率ズーム+夜間用の明るい単焦点レンズの組み合わせも悪くないと感じました。

Z24-120mm vs Z24-200mm

NIKKOR Z 24-120mm f/4 SをNIKON Z6に取り付ける

 会社帰りに立ち寄った家電量販店でニコンZマウントの新型ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を試していると、なんと1本だけ店頭在庫があるとのこと。

 予約していた方が一向に取りに来ないため、もしお求めならお譲りしますよ…とフロア責任者の悪魔の囁きがあり、夏のボーナスをあてに即決してしまいました(笑)

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

浅間ビューサイトから広角端で浅間山を撮る浅間ビューサイトから望遠端で浅間山を撮る

広角24mmから望遠200mmまでと幅広いシーンをカバーし、5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮するレンズシフト方式VR機構を搭載。高倍率ズームレンズにもかかわらず小型軽量で約570gと軽く、機動力を確保しながらさまざまなシーンを撮影したい旅行などに最適な1本です。

出典:NIKON

 高倍率ズーム=便利だけど写りはイマイチ、という常識を覆したZ24-200mm。前年秋のアサマ狼煙2021から旅行やキャンプ、学校行事などで愛用しています。

関連記事
薪使い放題で焚き火三昧!アサマ狼煙2021@北軽井沢スウィートグラス
アサマ狼煙2021@北軽井沢スウィートグラス参加レポ。メイン会場に近い林間サイトに滞在し炎卓を囲みながら直火で調理。薪使い放題のためサイトでも焚き火三昧。ファイヤーショーや物販、ワークショップなど楽しいイベント盛りだくさんでした。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

本栖湖の浩庵キャンプ場での24mm本栖湖の浩庵キャンプ場での120mm

至近から無限遠まで軸上色収差を効果的に補正。ピント面前後の色にじみを抑制し、絞り開放からの高い解像感を際立てます。さらにナノクリスタルコートとアルネオコートが、高い逆光耐性を実現。最大撮影倍率も0.39倍と高く、またマルチフォーカス方式の採用で優れた近距離性能を達成しており、花や虫などのクローズアップ撮影も高画質で楽しめます。

出典:NIKON

 今回入手したZ24-120mmはF4通しの小三元標準ズームレンズ。その登場を待ちわびておりました。上の写真はゆるキャン△聖地「浩庵キャンプ場」で撮ったもの。

 左の広角端から右の望遠端まで、キャンプで風景やスナップを撮影するには十分なズームレンジと感じます。120mmあれば圧縮効果もそれなりに出るかと思います。

関連記事
キャンプアニメ「ゆるキャン△」の日帰り聖地巡礼プラン
キャンプアニメ「ゆるキャン△」に登場する舞台を巡る「日帰り聖地巡礼プラン」を作ってみました。まかいの牧場からほったらかし温泉まで富士宮市・身延町・山梨市を巡ります。お土産は山梨銘菓「しまりんだんご」です。

Z24-120とZ24-200のサイズ比較

Z24-120mmとZ24-120mmを広角端で比較Z24-120mmとZ24-120mmを望遠端で比較

 Z24-120mmとZ24-200mmの大きさを比較してみました。上の写真左が広角端でそれぞれ24mm、上の写真右が望遠端で120mm f4と200mm f6.3です。

 Z24-120mmのほうがひとまわり太くて重め。レンズ先端に純正フードをつけた状態だと広角端ではZ24-120mmがやや長く、望遠端ではほぼ同じ長さでした。

 Z24-120mmにはファンクションボタンが1つ、Z24-200mmにはズームロックスイッチが付いています。それぞれフィルター径は77mmと67mmです。

Z24-120のボケは使いやすい

NIKKOR Z 24-120mmのボケ感をチェック

 Z24-120mmのボケ感をスナップで確認してみました。上の写真は焦点距離98mm、開放F4.0で撮ったもの。被写体が立体的に浮かび上がって撮れていると感じます。

 F4.0はそれほど明るくはないのですが、さすがに100mm近くなるとボケも十分。ボトルの目盛りやお米の粒は解像感高く、後ボケは十分滑らかではないでしょうか。

 Z24-200mmはF8固定で使うことが多く、ボケを求めるレンズではありませんでした。Z24-120mmであれば120mm F4が使えるためボケを活かした表現もできますね。

Z24-120の色収差をチェック

Z24-120mmのフリンジはほぼ気にならない

 キャンプにおいては明暗差の激しい木漏れ日で色収差が目立つことがあります。特に明るい単焦点だとパープルフリンジが出たりするのですが、Z24-120mmは問題なさそう。

 ogawaヴィガスにサイドウォールがなくて雨キャンプのとき困るんだよな…と思って撮った何気ないスナップ。右上の葉っぱあたりを見ても色収差は気になりませんでした。

関連記事
ogawaヴィガス初張り!背面メッシュ追加で使いやすさアップ
【製品レビュー】ogawaのソロキャンプ向けテント「ヴィガス」を開封&初張り。立って行動できるテント内は広く、2021年生産分から背面にメッシュが増えて使いやすくなりました。直営店で受けた設営講習のポイントやデイキャンプで試し張りした感想をまとめました。

寄れるレンズと寄れないレンズ

被写体によれると撮影の幅が広がる

 日中は便利なZ24-200mm、夜間は明るいZ50mm f1.8という組み合わせが鉄板だったのですが、どちらも被写体にあまり近づけず、テーブルフォトも微妙に撮りにくい。

 一方でZ24-120mmは寄れるレンズです。撮影倍率0.39倍はハーフマクロに近い拡大率。本格的なマクロレンズには敵わないですが、十分なクローズアップ性能です。

関連記事
新旧標準マクロ「Z MC 50mm」と「AF-S Micro 60mm」を比較
【機材レビュー】ニコンの標準マクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」と「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を比較しました。マウントアダプターFTZが不要になり、大幅な軽量化とコンパクト化を実現。等倍撮影からテーブルフォト、スナップまで1本でこなす万能レンズです。

Z24-120はフォーカスリングあり

ニコンZ6のカスタムメニューにフォーカスリングが追加される

 Z24-120mmには独立したフォーカスリングが付いており、例えばNIKON Z6だと「a13:AF設定時のフォーカスリング操作」というカスタムメニューが現れます。

フォーカスリングとコントロールリングが別々にあるレンズを付けたときだけ表示されるカスタムメニューと思われます。

 この設定を無効化すれば、フォーカスリングを回してもマニュアルフォーカスに切り替わりません。半押しAFレンズ駆動OFFやコントロールリング無効化と共に使うと便利です。

関連記事
ピント位置を無限遠に固定しておくミラーレス一眼の設定方法
星空撮影時にピント位置を無限遠で固定したいとき、フォーカスバイワイヤ方式のレンズとミラーレス一眼カメラなら設定を少し変えるだけ。パーマセルテープやマスキングテープでフォーカスリングを固定する必要はなく、AF/MF切替スイッチだけで操作できます。

Z24-120のキャンプでの作例

Z24-120mmの広角端でスナップ撮影Z24-120mmの望遠端でスナップ撮影

 Z24-120mmを湖畔キャンプ(浩庵キャンプ場、菖蒲ヶ浜キャンプ村)で使ってみた作例です。テント前でも広角端と望遠端がどの程度変わるか撮ってみました。

タフまるジュニアとちびパンでソーセージを焼く

 ソロキャンプだと料理は超適当。タフまるジュニアにちびパンを乗せて、ソーセージを焼いてスクーでいただきます。座った位置からそのまま撮れる便利なレンズ。

関連記事
1本2役の万能チタンカトラリー。先割れスプーンとスクーの違い
【製品レビュー】スノーピークのチタンカトラリー「先割れスプーン」と「スクー」はよく似た形状とサイズで、どちらを買えば良いか非常に悩むアイテム。先割れスプーンはスプーンメイン、スクーはフォークメインで使い、コレクションするならカラバリ豊富な先割れスプーンがおすすめ。

菖蒲ヶ浜キャンプ村に止めてあった車がCMのよう

 湖畔の緑とのコントラストが美しく、ミニバンのCMっぽいので撮ってみました。菖蒲ヶ浜キャンプ村はクルマ乗り入れ禁止なので、関係者の方のセレナかもしれません。

関連記事
予約不要の中禅寺湖畔「菖蒲ヶ浜キャンプ村」は荷物運びに要注意
日光・中禅寺湖畔の菖蒲ヶ浜キャンプ村レポ。抜群のロケーションではあるものの、駐車場のキャパが足りず、リアカー待ちも長く、湖畔までの荷運びにかなり難あり。クルマのファミリーキャンパーよりもバイクや徒歩のソロキャンパーにおすすめ。

ポイントギフトでオフトンをいただいた

 スノーピークのポイントギフトで久しぶりに欲しいと思ったオフトンのサコッシュ(スマホケース)。2つあれば連結できるようです。逆光気味なのでフラッシュ焚いてみました。

菖蒲ヶ浜の湖畔サイトから観光船を撮る

 湖畔サイトに滞在していると、時々遊覧船らしき船が通りがかります。望遠端の120mmで撮るとトリミングなしでもそれなりに大きく写せ、とてもよく解像してます。

菖蒲ヶ浜の湖畔にヴィガスを立ててソロキャンプ

 湖畔でソロキャンプ。MSRのアジャスタブルポールが短すぎてフロントパネルの跳ね上げが低すぎですが、景色を遮るほどではなく、のんびり過ごせました。

Z24-120は欠点の少ない小三元

 Z24-120mmの光学性能については、いつも参考にさせていただいているカメラ部TVさんのYouTubeに詳しく紹介されていました。とてもわかりやすい動画です。

光学性能も追求し、ED非球面レンズ1枚、EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚を採用。画像の中心から周辺までシャープな描写がズーム全域で得られます。アルネオコートの採用でレンズ面に垂直に入射する光に起因したゴーストやフレアを低減します。

出典:NIKON

まとめ

ニコン伝統の24-120mmがZマウントに対応

Z24-120mmの良い点
  • これ一本で大抵撮れるズーム域
  • テーブルフォトが楽に撮れるほど寄れる
  • ズームしても絞りが一定
  • ボケの質感が良くて扱いやすい
  • 色収差が目立ちにくい
  • コントロールリングの重さが誤操作しにくい
  • 50mm前後の解像度が特に高い
Z24-120mmの気になる点
  • ズームリングが重すぎて扱いにくい
  • ファンクションボタンの使い道がない
  • フロントヘビーになるためジンバルのバランス取りが面倒
  • 逆光性能はZ24-70mm f4ほど鬼耐性ではない
  • 発売直後のため入手困難

ニコン渾身の高倍率ズームレンズ

Z24-200mmの良い点
  • 日中屋外は大抵1本で撮れるズームレンジ
  • プロではない自分には大きな不満のない写り
  • ズームリングが軽くて扱いやすい
  • レンズ内手ぶれ補正が付いている
  • 発売からしばらく経ち入手しやすい
Z24-200mmの気になる点
  • 絞りが可変でf4を使える焦点域はごくわずか
  • 寄れないからテーブルフォトが撮りにくい
  • AF/MFスイッチやVRスイッチがない