コットンテントにホカペとセラミックヒーターでストーブ不要!?

C&C那須高原のキャンプハロウィーンでグロッケを設営

 ポリコットンのベル型テント「ogawa グロッケ12 T/C」の暖房器具として、セラミックヒーターとラグサイズのホットカーペットを試してみました。

 石油ストーブほど火事や一酸化炭素中毒を心配しなくてもよく、荷物も相当コンパクトに。結露も乾燥もせず、寒すぎず暑すぎず、快適そのもの。

 電源サイト限定ではあるものの、ポリコットンのテントとホットカーペットとセラミックヒーターで関東の低地なら春秋は石油ストーブいらずかも!?

グロッケの暖房問題

ポリコットンのグロッケには2ヶ所の上部ベンチレーションあり

 最低気温5度以下まで冷え込む春秋キャンプでグロッケ12 T/C(以下、グロッケ)を導入するにあたり、石油ストーブ「アルパカ TS-77」を使うか否かが悩みどころ。

関連記事
アルパカストーブTS-77反射板付きをキャンプで3年使った感想
【製品レビュー】韓国製の燃料タンク一体型ポータブル石油ストーブ「アルパカストーブ TS-77」をキャンプで3年間使って感じたメリット・デメリットをまとめました。反射板や自動消火装置の有無は使い勝手に大きな影響があると感じています。

 寝相の悪い子供がテント内を端から端までゴロゴロと転がってくださるので、地面寝するとき石油ストーブを使うと事故が起きる可能性が高いorz

 ただでさえアルパカには自動消火装置が付いていないし、一酸化炭素中毒の心配もあります。ストーブガードを使っても火傷は防げないかも(^^;)

コット寝+ストーブの安定感

11月は石油ストーブの出番

 我が家が早い段階でコット寝スタイルに切り替えていたのは、夏涼しいとか片付けが簡単とか様々な理由がありますが、春秋に石油ストーブを使えたことも大きいです。

 コットを4台を横に並べて寝ると、寝相が悪くても地面寝ほど自由にゴロゴロ転がることができず、トータル100泊以上してコットから落ちたこともありません。

ハロウィンキャンプの夜中に「シュラフが燃えてるよ」という寝言が聞こえ、それが予知夢だったとしたら本当に怖い…

安全をとるか温かさをとるか

コットンのハイバックチェアはogawaのTC素材によく似合う

 寝相が悪い子がいる家庭はコット寝がベターかなと個人的には思っています。もしくはインナーテントを使ってストーブがある前室と物理的に分けてしまう作戦もあり。

 地面にインフレーターマットを敷いて寝るなら、ホットカーペットや電気毛布があるだけで相当温かい。さらに空間を温めるためセラミックヒーターに挑戦してみることに。

熱を逃がさず、冷気を防ぐ

WILD-1越谷レイクタウン店でオールウェザーブランケットが安い

 熱源から如何に熱を逃がさず、如何に冷気を防ぐかを考えるとき、物質内を伝わる伝導熱、空気や水などで伝わる対流熱、電磁波で伝わる放射熱(輻射熱)を考えてみました。

セラミックヒーター 熱源
シュラフ 主に伝導熱を遮断
ホットカーペット 熱源
インフレーターマット 主に伝導熱を遮断
(インナーマット) 主に伝導熱を遮断
(オールウェザーブランケット) 主に放射熱を遮断
グランドシート 主に対流熱を遮断
PVCマルチシート 主に対流熱を遮断

 最低気温5度前後であれば地面から順にPVCマルチシート、グランドシート、インフレーターマット、ホットカーペット、シュラフの順番で大きな問題はなさそう。

 もし氷点下まで下がるようであればオールウェザーブランケットとインナーマットを追加して放射熱まで遮断すれば蓄熱効果も相まってより効果が高そうです。

セラミックヒーター

電源サイトで便利なセラミックヒーターを入手

 コンセントを挿してスイッチをオンするだけで数秒で温かい風が出てくるセラミックヒーター。空間全体を温める目的でDS-FN1200-Wという機種を買ってみました。

 本来の使い方はキッチンや脱衣所など狭い空間を短時間で温めるものですが、グロッケで一晩中オンにしておくとテント内がほんのり温かいです(^^)

出力はかなり控えめ

アルパカストーブとセラミックヒーターの大きさ比較

 旧型アルパカは2.9KW、新型アルパカは3.84KWに対し、セラミックヒーターは強でも1.12KW、弱なら0.64KW。残念ながら出力は相当落ちます。

 実際に使ってみると暖房器具としての温かさには差がある印象。とはいえテントに入ったとき外気温より5℃ほど暖かかったので、これはこれでありかなと思います。

 セラミックヒーターはファンが回っている関係で石油ストーブよりも空気の循環は良いです。石油ストーブに乗せたエコファンよりも対流熱は伝わるのかなと。

持ち運びやすいサイズと形状

セラミックヒーターはアルパカストーブの3分の1程度の大きさ

 セラミックヒーターの大きさはとにかくコンパクト。車載時に必要な体積としては純正ケースに入れたアルパカストーブの3分の1以下で済んでいる印象です。

 四角い形状はアルパカの円柱状よりも無駄になるスペースが少なく、荷物の隙間に横倒しで積めるため格段に積みやすい。電源コードも背面の凹みに入れておけます。

子連れに優しい安全装置

セラミックヒーターは子連れに優しい安全装置あり

 二重安全転倒OFFスイッチなる安全装置が付いており、雑魚寝していても安心。一酸化炭素中毒の心配もないので、ベンチレーションを全て閉じるとさらに温かいかも。

二重安全転倒OFFスイッチとは、地震などで本体が転倒・傾いた際に通電を停止する機構で、転倒OFFスイッチ(押し棒式など)と違い、一度転倒した場合には製品を起こさない限り通電することはありません。

出典:パナソニック

 暖房としての出力は弱くても圧倒的に安全だし、体感的にポリエステルよりも温かく感じるポリコットンならセラミックヒーターの選択肢はありかも!

ホットカーペット

自宅で使っているホットカーペットはコット3台分

 アポロンやリビングシェルにコット4台を並べて寝ていたときは、2畳用のホットカーペットでコット3台分(母子)、自分だけ別で電気毛布を使っていました。

 電気毛布はそれ自体が薄くて軽いため、寝返りを打つとよれてしまい、ホットカーペットほど温かくはない。いつかはホカペ、個人的にそんな思いはありましたw

ワンポールテントのホカペ配置

ハイランダーのインフレーターマットを敷いてサイズをチェック

 グロッケはテントの中央にあるメインポールが邪魔をして、2畳用のホットカーペットだと横幅が大きすぎて、折り返さないと入りませんでした。

 ハイランダーのインフレーターマット2つずつであればメインポールの両サイドに収まるため、それぞれにラグサイズ(1.5畳用か1.6畳用)のホットカーペットを用意。

関連記事
ハイランダーのロールトップテーブルとスエードマットの人気に納得!
ナチュラムのオリジナルブランド「ハイランダー(Hilander)」のロールトップテーブルとスエードインフレーターマット枕付きシングルを入手。コストパフォーマンスに優れたハイランダー屈指の大人気商品は口コミ通りの逸品かも!

折り畳めるホットカーペット

ホットカーペットを2枚畳んで重ねてもコンパクト

 買い替え前と同じく、持ち運ぶとき折りたためて便利な山善のホットカーペット(KU-S154)にしました。サイズが変わり16折り1枚から12折り2枚になりました。

 本当はもう少しクッション性のあるホットカーペットのほうが寝心地は良さそうですが、どうしても収納サイズが大きくなるため難しいですね(^^;)

電源が自動的に切れない

ラグサイズのホットカーペットはシンプルな操作のみ

 自宅で使うときは6時間ないしは8時間で自動的に消えるのが望ましいはず。キャンプ専用のホットカーペットであればタイマーはむしろ不要な機能かなと。

 20時に電源を入れると8時間後は朝4時、一番寒い5時頃に寒くて目が覚めてしまいます。夜中に一度付け直せば済むものの、酔ったまま寝るとよく忘れるので(^^;)

 折りたためるホットカーペットにはタイマーありとタイマーなしの2種類があり、当然の如くタイマーなしを選択。夜中に消えないのって本当に助かります。

まとめ

ラグサイズのホットカーペットとコンパクトなセラミックヒーター

 ホカペとセラミックヒーターの組み合わせ、意外と悪くないかも!火傷や一酸化炭素中毒の心配も少なく、灯油携行缶も必要なし。荷物が少なくて済むのが嬉しいです。

 地面からの冷気は侮れないので、オールウェザーブランケットや銀マットを敷き詰めるとさらに保温効果あり。さらにインナーマットがあれば湯たんぽ追加で何とでもなりそう。

関連記事
予想最低気温ごとに持っていくキャンプ道具や服装の目安(春~秋)
春夏秋のキャンプに持っていく暖房機器や電化製品、服装を予想最低気温ごとにまとめました。初心者におすすめする季節は最低気温が10℃以上25℃未満、南関東の平地ならゴールデンウィークからハロウィンまでが一つの目安です。

 側面の立ち上がりが70cm以上もあるグロッケはコットを4台並べてコット寝できるため、もし氷点下まで冷え込んだら石油ストーブの活用も考えてみます。

結露が少なく、乾燥もしない

ハロウィンキャンプでグロッケデビュー

 ハロウィンキャンプのとき8度前後まで冷え込んだのですが、ホカペもセラミックヒーターも弱にした状態でポカポカ快適。いずれも夜中は付けっ放しです。

 目覚めてすぐにポリコットンの生地を触ってみると、サラサラとしていて結露は全くと言っていいほどありません。ポリコットンのテント、やっぱりすごかった。

関連記事
ogawa「グロッケ12 T/C」を初張り!設営も撤収も簡単で室内は広々
【製品レビュー】ogawaのベルテント「グロッケ12 T/C」を初張り。結露の少ないポリコットン生地、側面の高い立ち上がり、設営しやすい5角形など春秋キャンプにピッタリ。設営・撤収の手順や製品の特長、アスガルドとの比較などまとめました。

 何よりも石油ストーブ+ポリエステルの2ルームテント+コット寝の頃と比べ空気が乾燥しておらず、喉が痛くなるようなこともありませんでした!