ミニ三脚PIXI EVOにアルカスイス互換クランプを付けたら超便利

Manfrotto PIXI EVOにアルカスイス互換クランプをセット

 卓上や地面にカメラを固定してブレを防ぎたいとき、ミニ三脚「Manfrotto PIXI EVO」を愛用しています。秀逸なデザインと使い勝手の良さをとても気に入っています。

 耐荷重が2.5kgもあり、フルサイズミラーレス一眼にマクロレンズを付けても余裕あり。ボール雲台で構図を容易に変えることができ、多少ながらも高さを調整できる優れもの。

 カメラの付け外しやすさを求め、アルカスイス互換のクイックリリースクランプを取り付けると、縦構図(縦位置)にも切り替えやすく、PIXI EVOがさらに便利になりました。

Manfrotto PIXI EVO

マンフロットはイタリアでデザインされたもの

  • 重量:約260g
  • 耐荷重:約2.5kg
  • 最大高:約19cm(実測)
  • 最低高:約10cm(実測)
  • 開脚角度:2段階
  • 長さ調節:5段階

 イタリアらしいデザインの良さが魅力のマンフロット。トラベル三脚「Befree Advanced」とともにキャンプ等で愛用しているのが卓上三脚「PIXI EVO」です。

関連記事
ピークデザイン沼にどっぷり!キャンプに持っていく撮影グッズ
キャンプに持っていくカメラグッズ(前編)。カメラやレンズはニコンZマウント、三脚や雲台はマンフロット、ストラップやプレートはピークデザインを愛用しています。ピークデザインのエコシステムにどっぷりハマっています。

耐荷重2.5kgで大きい機材にも対応

軽めのカメラに長めの望遠レンズを付けても問題なし

 PIXI EVOの耐荷重は約2.5kg。余裕をもって仕様の半分までだとしても、フルサイズミラーレス一眼+キットレンズを付けても約1.2kg。十分乗せることができます。

 重心が遠くになりがちなAPS-Cミラーレス一眼+望遠ズームレンズ(70-300mm)で試してみたところ、バランスが悪くなる脚の向きにもかかわらず安定していました。

足の開きや長さで高さを微調整できる

PIXI EVOの脚を一番短くして広げた状態

PIXI EVOの脚を一番伸ばして広げた状態

 脚の開きは2段階、脚の長さは5段階の調節が可能です。実測ではカメラ台の高さが最低10cm(脚を開いて一番短く)、最高19cm(脚を閉じて一番長く)でした。

 卓上三脚としてはやや大きめなので、スマートフォンを固定するだけならコンパクトなミニ三脚の方が向いています。PIXI EVOは一眼レフやミラーレス一眼に最適です。

縦位置可能で自由に構図できる

PIXI EVOのボール雲台で縦構図にも対応している

 PIXI EVOは脚とボール雲台が一体化しており、小ネジ(1/4インチ)でカメラに取り付けます。可動範囲が広く、やや不安定ながらも縦位置にも対応しています。

 さすがに1万円以上する高価な自由雲台ほどの滑らかさはなく、フリクション調整も水平パンもできません。縦位置はL字プレートを使ったほうが安定します。

360度カメラや星空撮影にも使える

RICOH THETA Z1 サンプル 灯台と天の川 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

 PIXI EVOは全天球カメラ「RICOH THETA」シリーズを地面に置くときの土台にもちょうど良いサイズです。上の写真は沖縄県宮古島市の東平安名岬で1枚撮りしたもの。

 長時間露光が必要な星空撮影には三脚の十分な固定力が必要不可欠ですが、PIXI EVOとRICOH THETAの組み合わせだと、360度見渡しても特にブレは感じませんでした。

関連記事
RAW撮影できる全天球カメラ「RICOH THETA Z1」であれこれ撮ってみた
【製品レビュー】360度カメラ「RICOH THETA」シリーズのフラッグシップモデル「THETA Z1」でRAW撮影してみました。エントリーモデル「THETA SC」と比べセンサーサイズが大きくなり高画質化。景色だけでなく星空もキレイに撮れるようになりました。

三脚を閉じて自撮り棒代わりに

PIXI EVOの脚を閉じれば自撮り棒のように使える

 三脚の脚を閉じて持てば、自撮り棒のように使うこともできます。重い機材だとさすがに腕が辛いですが、スマートフォンを挟むホルダーを併用すれば1台2役です。

アルカスイス互換クランプ

Neewer クイックリリースクランプ

 3年ほどPIXI EVOを使い込んできて、毎回ネジでカメラを取り付けるのが手間に感じてきました。PIXI EVOがアルカスイス互換なら楽チンなのではないかと。

 というわけで、コンパクトなNeewerのクイックリリースプレートを購入しました。これでアルカスイス互換プレートを毎回付けたり外したりする必要がなくなります。

PIXI EVOにピッタリなミニサイズ

PIXI EVOにピッタリのクイックリリースクランプ

  • サイズ:約75mm x 約38mm x 約14mm
  • 材質:アルミニウム
  • 重量:65g
  • 取り付け方法:1/4ネジ
  • クランプ調整幅:約7mm

 専用品かと思うほどピッタリな大きさです。ただ、普段使っている自由雲台「SIRUI K-10X」や「SIRUI K-20X」にあるような落下防止用のストッパーはありません。

関連記事
SIRUIカーボン三脚N-2204SKと自由雲台K-20Xを使ってみた
【製品レビュー】SIRUIの中型カーボン4段三脚「N-2204SK」とハイエンド自由雲台「K-20X」は半自動の開脚操作や脚を取り外しての一脚化など便利な機能が盛りだくさん。星空撮影時も振動ブレが少なく、コスパに優れた名品だと感じました。

アルカスイス互換プレートとの相性

アルカスイス互換プレートとクランプの組み合わせ

 クチコミによると個体差があるようですが、いまのところ適度なトルクがあって悪くないです。いくつかの互換プレートで試したところ、何の問題もなく締め付けできました。

  • Peak Design スタンダードプレート PL-S-3
  • Peak Design デュアルプレート PL-D-2
  • Manfrotto Befree Advanced 付属プレート 200PL-PRO
  • SIRUI G-10KX 付属プレート TY-50X
  • SIRUI K-10X 付属プレート TY-50
  • SIRUI K-20X 付属プレート TY-60
  • SmallRig L字ブラケット 2947

L字ブラケットで縦構図にしやすい

L字ブラケットを使うと横位置撮影も容易

L字ブラケットを使うと縦位置撮影も容易

 アルカスイス互換クランプは、カメラに取り付けるL字ブラケットと相性抜群。横構図(横位置)はもちろん、縦構図(縦位置)にも数秒で切り替えられます。

 SmallRigのL字プレートを付けて縦位置で固定できました。多少クランプのほうが小さくても、しっかり固定できるアルカスイスの仕組みってほんと凄いですね。

関連記事
アルカスイス互換「SmallRig L字ブラケット」にピンチを救われた
【機材レビュー】SmallRig NIKON Z用 L字ブラケット 2947は底面と側面がアルカスイス互換クランプに対応しており、縦構図と横構図を素早く切り替えることができる優れもの。三脚からカメラが外れて落下した際にたくさん傷は入りましたが、リグを付けておいたおかげで致命的なダメージを受けずに済みました。

クランプで90度向きを変えられる

アルカスイス互換クランプの向きを90度変えられる

 Neewerのクイックリリースクランプは、クランプ自身がアルカスイス互換プレートになっています。つまり、クランプの向きを90度回転させることができます。

アルカスイス互換クランプの上にアルカスイス互換クランプを付けるって意味わからんって感じですよね。一部の方にしかうまく伝わらないかも…

 例えばジンバルと三脚を行き来するときや望遠レンズの三脚座にクイックリリースクランプを付けておくときなど、90度回転していると地味に使いやすいと感じます。

まとめ

PIXI EVOを一番下まで下げた状態

 マンフロットのミニ三脚「PIXI EVO」は、そのまま使っても便利だけど、アルカスイス互換クランプを付けることでカメラを付け外しやすく、さらに使いやすくなります。

 耐荷重とカメラ台の大きさから、やや小さめのクランプがおすすめ。同形状の互換クランプはNeewer以外にもあり、レビュー評価や価格で決めて問題ないかと思います。