約3ヶ月間冬眠しておりました。すっかり春の陽気になりましたので投稿を再開いたします。2022年もキャンプブログ「Campout!?」をよろしくお願いいたします。
まだブームが続いているという意見と、既にピークは超えたという意見が半々くらいに感じていますが、一過性の人気には惑わされず、キャンプを楽しんでいきたいと思います。
約3ヶ月間の冬眠生活
1月下旬から2月上旬にかけて中学受験があったため、前年11月のアサマ狼煙2021@北軽井沢スウィートグラス以降は、アウトドアとほぼ無縁な生活を送っておりました。
M1 Mac mini
上の写真は丸の内のApple Storeに行ったついでに、高倍率ズームの広角端と望遠端で東京駅を撮ってみたもの。年始の2日間だけ安くなっていたM1 Mac miniを買いました!
写真整理や動画編集に使っているソフトは大半がAppleシリコンにネイティブ対応しており、処理速度にただただ驚いています。特にFCPのレンダリングが爆速でストレスフリー。
LUMIX G9 PRO
変異株の拡大により再び在宅勤務が増え、以前よりも顔出しでの会議が増えたため、主にWebカメラとして使う目的でLUMIX G9 PRO(DC-G9)を購入しました。
はじめてのパナソニック機かつマイクロフォーサーズ機です。新品でも実売10万円前後となっており、ボタン配置やカスタマイズなどかなり優れている印象をもちました。
レンズは主にマニュアルフォーカス専用「LAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT」を付けています。ハイレゾモードで撮るとすごい組み合わせ…後日レビュー記事書きます。
オミクロン株が直撃
2月頭に中学入試を終え、さてキャンプ再開しようかと準備し始めた矢先、オミクロン株が直撃。かなり気をつけていたつもりですが、家庭内に罹患者が出てしまいました。
症状自体は普通の風邪以上インフルエンザ未満。PCR検査で陽性が判明すると、さすがに多少なりともショックを受けますね。自宅療養で家族全員しばらく外出できず。
自宅にこもる機会が増えると、望遠レンズや便利ズームの出番がほとんどない一方、マクロレンズや撮影ボックスの出番が増えました。プロが作ったマカロンうまー。
冬のグランピング体験
療養期間が終わり、家族含めPCR検査で陰性であることがわかったため、1年2ヶ月ぶりに家族4人でキャンプ(グランピング)しました。備え付けのこたつが快適すぎる…
自前のテント泊の良さは十分理解しているつもりですが、全く趣の異なるグランピングにもまた違った良さがありますね。多種多様な選択肢が増えることには大賛成!
2022年の展望
中学受験がひと段落したかと思いきや、我が家は年子ゆえ2年連続で受験となる見込み。下の子に「いつやめても良いんだよ」とさりげなく説得しても聞き入れられず。
親子デュオしてくれるであろう上の子が中学生になって忙しくなると、ますます家族キャンプは見込めず、自由気ままなソロキャンプ(ソログル含む)が多くなりそうな予感。
キャンプから遠ざかってモチベーションが下がったかと思いきや、意欲はまったく変わっていません。数多く発表されている新製品、色々手にとって確かめてみるつもりです。