ボディ内手ぶれ補正付きで軽量コンパクトなX-S10に買い替えた

FUJIFILM X-S10はボディ内手ぶれ補正付き

 富士フイルムのAPS-Cミラーレス一眼X-T3をX-S10に買い替えました。ボディ内手ぶれ補正があると、レンズ内手ぶれ補正のない単焦点レンズが使いやすくなりますね。

 ボディがより軽量コンパクトになり、深いグリップで片手でも持ちやすく、お散歩カメラとして出番が増えました。FUJIFILM X-S10のファーストインプレッションです。

X-T3からX-S10に買い替え

FUJIFILM X-T3からX-S10に買い替え

  1. ボディ内手ぶれ補正がほしい
  2. レンズ資産を活かしたい
  3. 軽量化・コンパクト化したい
  4. シルバーのX-T3が意外と高く売れた
  5. コロナ禍で動画を撮る機会が減った
  6. 星空撮影に役立つ機能が搭載された
X-T3は一世代前のハイエンド、X-S10は現世代のミドルレンジの位置付け。いずれも素晴らしいカメラです。以下、認識誤りがあればすみません。

ボディ内手ぶれ補正がありがたい

X-S10はレンズ内手ぶれ補正がない単焦点と相性が良い

 X-T3やX-T30になく、X-T4やX-S10にあるもの、それがボディ内手ぶれ補正。APS-Cミラーレスでボディ内手ぶれ補正付きはまだ少なく、その中で最も安価なのがX-S10。

 X-T4は最大5軸6.5段、X-S10は最大5軸6段。レンズ内手ぶれ補正との協調制御で7段以上の手ぶれ補正を実現しているカメラもありますが、6段もあれば実用上は十分かなと。

Xマウントの神レンズを有効活用

X-S10とXF35mmの組み合わせでシャッタースピードを落とせる

 ボディ内手ぶれ補正があると、レンズ内手ぶれ補正のない単焦点レンズの使い勝手が良くなると思います。神レンズと呼ばれるXF35mm f1.4もその恩恵を受ける1本。

 日中に開放付近で撮れば手ぶれ補正がなくても構わないのですが、絞って撮ったり暗い場所で撮るときに手ぶれ補正があるとISO感度が上がりにくくて助かります。

関連記事
クラシックネガとブラックミストで撮る、キャンプの何気ない光景
富士フイルムのミラーレス一眼に搭載されたフィルムシミュレーション「クラシックネガ」とケンコーのソフトフィルター「ブラックミストNo.05」でデイキャンプやソロキャンプの様子を撮ってみました。お洒落なシネマティック表現とはほど遠い、哀愁漂う中年キャンパーの悲哀を表現できた気がします。

サブ機は軽量コンパクトさを優先

X-S10のダイヤル操作は他社のカメラとほぼ同じ

 X-T3からレベルアップするなら同グレードで新型のX-T4へ買い替えるのが筋。しかし、いかんせん高い。グレードこそ落ちるもののX-S10ならX-T4の6割程度で買えます。

スペック X-S10 X-T3 X-T4
横幅 126.0mm 132.5mm 134.6mm
高さ 85.1mm 92.8mm 92.8mm
奥行き 65.4mm 58.8mm 63.8mm
最薄部 32.9mm 35.4mm 37.9mm
重量 約465g 約539g 約607g

 値段もさることながら、X-T4はボディの大きさと重さが気になる。メイン機は画質優先でフルサイズなので、APS-Cのサブ機は軽量化・コンパクト化を優先しました。

X-T3が思いのほか高く売れた

X-T3レンズキットからX-S10ダブルズームキットに買い替え

 キャンプや星空撮影で半年以上使用したのに、みんなの防湿庫(マップカメラ)でなぜかプラス評価になってしまいました。先取交換は本当にありがたい仕組みですね。

  • X-T3+XF18-55mm購入時:106,000円
  • X-T3+XF18-55mm売却時:116,150円

 これを原資にX-S10ダブルズームキットに買い替え。キットレンズ2本は計38,000円で売却。XF18-55mmを手放すことで自己負担なくカメラを買い替えることができました。

関連記事
型落ち値崩れで魅力アップ!富士フイルムX-T3を半年使って感じたこと
【機材レビュー】富士フイルムのAPS-Cミラーレス一眼「X-T3」を半年ほど使用した感想をまとめました。ダイヤル操作とレトロ風なデザインで所有感があり、キットレンズともども動画に強く、多彩なフィルムシミュレーションを楽しめます。型落ちで値下がりしお得感が増しました。

動画性能はかなりスペックダウン

X-S10はX-T3よりグリップが深くて持ちやすい

 X-T3からX-S10に買い替えると、動画機としては大きくスペックダウンします。もし動画メインで考えているなら、X-S10ではなくX-T3やX-T4がおすすめです。

  • UHS-II対応→非対応
  • HEVC/H.265対応→非対応
  • All Intra対応→非対応
  • HLG形式に対応→非対応
  • 10bit内部記録対応→非対応
  • ヘッドホン出力端子あり→USB-Cと兼用

 ざっと使ってみた感じ、F-Logの内部記録が8bitなのが厳しい。あまり使うことはないかもしれませんが、電子ファインダーもスペックダウンしますのであしからず。

星空撮影に便利な機能を搭載

X-T3とX-S10の星空撮影性能を比較

 X-S10の用途は中望遠〜超望遠のメイン機、そして超広角〜標準のサブ機。星景写真を撮影するうえでの要件を満たしているか、以前作った20の観点で評価してみました。

 X-T3には無かった低照度優先と露出平準化が搭載されたことは買い替えの大きな後押しになりました。電子先幕シャッターがなくなったのは残念ですが、まあ許容範囲かと。

関連記事
星空撮影に適したミラーレス一眼を選ぶときの目安
星空と景色を1枚に収める星景写真を撮影するとき便利な機能を整理してみました。ミラーレス一眼で星景写真を撮影するなら、高感度ノイズだけでなくピント拡大やバルブタイマー、露出平滑化やUSB給電などの特性も考慮するのが良いと感じます。

まとめ

バリアングルモニターと3軸チルト液晶の違い

 X-T3からX-S10に買い替えて操作性は大きく変わりました。他社とほぼ同じ使い方になり、総じて満足しています。やはり軽くて小さくて手ぶれ補正付きは正義だと思います。

 X-T3の後継機であるX-T4にバリアングルモニターが採用されたのは個人的には相当ショックでした。もし3軸チルト液晶だったら重くて大きくて高くてもX-T4にしたかも。

 自撮りとジンバルに載せやすいこと以外、バリアングルにはデメリットしか感じないのですが、それだけYouTuberの影響力が大きいのですね。以上、簡単なレビューでした。