宴会幕のド定番!スノーピーク「ランドステーション」を開封&初張り


Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/sgwu1/sgwu1.com/public_html/camp/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/sgwu1/sgwu1.com/public_html/camp/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

 大幅値上げ前に入手し未開封のまま保管していたスノーピークの大型タープ「ランドステーション」を箱から開封&初張りしてみました。

 ヘキサタープやレクタタープに似た設営手順はキャンプ初心者にも難しくなく、広大な幕内はグループキャンプの宴会幕にピッタリ!

 開放感や地面との隙間を意識しつつ様々な設営バリエーションを試してみると、次世代タープの名に恥じない「変幻自在ぶり」は楽しさ満点でした(^^)

ランドステーションL

ランドステーションLを開封

 スノーピークウェイなどのメーカー公式イベントでスタッフサイトに採用されているBOX型の大型タープ「ランドステーション(以下、ランステ)」。

 フルクローズにしたり風下だけ跳ね上げたりと多彩なセッティングがとにかく楽しく、ファミリーからグループまで様々なスタイルに対応する汎用性・自在性があります。

 我が家の想定する主な用途はリビング・ダイニングの共用スペース。いわゆるグループキャンプの宴会幕を期待し、スポオソセールで入手しました。

2016年1月の大幅値上げ

大幅値上げ前のランドステーションL

 ランステはLサイズ単品・セット品、MサイズProが2016年1月に大幅値上げされています。幕体仕様(スペック)は一切変わらず純粋な価格改定でした。

ランステLサイズは価格改定の約1年前にベージュ系のサンドカラーからグレー系の濃い色合いに変更されています。

 2015年当時のスポオソ20%オフセールでは税込57,456円、2017年現在のスポオソ15%オフセールで購入すると税込78,489円。残念ながら全く同一の品が同一店舗で2万円以上も高くなってしまいましたorz

 ポールやペグを含まないランステ本体+ロープのみで税込定価9万円以上というのは正直高すぎると思います。ポールやペグなど一式揃える軽く10万円を超えてしまうのが難点ですね。

ランステのライバル幕

小川のツインピルツフォーク

 少ないポールで自立するBOX型タープの比較対象としては、オガワのツインピルツフォークとテンマクデザインのサーカス720が候補となりそうです。

 ランステ購入後1年以上開封しなかったのはツインピルツ7plusのリニューアルで気が変わるかもしれなかったから。結果的にランステにして良かったと思っています(^^)

 東京都江東区にあるキャンパルジャパンの直営店舗「GRAND lodge 新木場」でツインピルツフォークの実物を確かめてみると、残念ながら宴会幕としては小さすぎると感じました。

ツインピルツフォークの幕内

 とはいえ純正オプションとして二股フレームやフルインナー、ハーフインナーが揃っているだけでなく、2017年の新製品としてT/Cバージョン(ポリエステルとコットンの混紡素材)が追加されているのは大きな魅力。

 ツインピルツフォークとサーカス720、どちらも虫の進入や隙間からの風を防ぐスカートが標準装備されています。サーカス720はタープ本体の外側を通るクロスポールが錆びやすいスチールポールというのが残念。スチールは丈夫ですが重いですしね。

 多角形の複雑な形状&サイドウォールと似た効果を発揮するエクステンションパネルのあるランステのほうがグループキャンプにおける宴会幕としての実力は上と判断しています。もちろん遊び甲斐も!

ランステ用のポール選び

ウイングポール200cm2本と130cm2本

 ランステにセットするウィングポールの推奨サイズは、メインが210cm(70cm×3)、サブが140cm(70cm×2)。最低でも2本ずつ必要となります。

 スカートの付かないLサイズだと何かしらの対策を取らないと地面との隙間が大きくなるため、各ポールの高さを10cmずつ下げて設営する作戦を検討します。

今回の試し張りではHDタープ”シールド”ヘキサLのProセットに付属していたウィングポール280cm(70cm×4)と240cm(60cm×4)を流用しました。

ウィングポール210cmを追加

パターン1 先端 中間 末端 合計
メイン1 70cm 60cm 70cm 200cm
メイン2 70cm 60cm 70cm 200cm
サブ1 60cm 70cm 130cm
サブ2 70cm 60cm 130cm

 ランステの標準形となる「設営パターン1」の場合、赤文字の70cmが4本(先端2本、末端2本)足りないため、年末年始のスポオソ15%OFFセールでウィングポールを調達することに。

パターン2 先端 中間1 末端 合計
メイン1 70cm 60cm 70cm 200cm
メイン2 70cm 60cm 70cm 200cm
サブ1 60cm 70cm 70cm 200cm
サブ2 70cm 70cm 60cm 200cm

 ランステ最大の魅力は高さの異なるサブポールを活かした豊富な設営バリエーション。取扱説明書に記載されているメインとサブを同じ高さにする「設営パターン2」以外にも、様々な高さに対応できるようにしておきたい!

パターン3 先端 中間1 中間2 末端 合計
メイン1 70cm 60cm 70cm 200cm
メイン2 70cm 60cm 70cm 200cm
サブ1 60cm 70cm 70cm 70cm 270cm
サブ2 70cm 70cm 70cm 60cm 270cm

 両側のサブポールを高くしタープ内の広さを最大限に活用する「設営パターン3」を見越して、1節も無駄なく使えるよう140cm×2本ではなくウィングポール210cm×2本を購入しました(^^)

ポールビット20

ウィングポール140cmとポールビット20

 ウィングポールの高さを20cmほど微調整することができる「ポールビット20」をあわせて入手。タープ好きにはたまらないスノーピーク2017年の新製品です。

●1本のウィングポールに本製品を2本以上使用しないでください。
●ウィングポールを組むときは最短120cmから推奨最長280cmの間で調節ください。
●本製品をウィングポールの最下段(地面に接地する節)に使用しないでください。

 ポールビットの取扱説明書に記載された注意書きを参考に整理すると、以下の組み合わせが実現できるようになります(最長4本繋ぎがメーカー推奨らしい)。

高さ 備考
120cm 60cm 60cm
130cm 60cm 70cm
140cm 70cm 70cm
150cm 60cm 20cm 70cm 実現可能に
160cm 70cm 20cm 70cm
170cm 実現不可能
180cm 60cm 60cm 60cm
190cm 60cm 60cm 70cm
200cm 60cm 70cm 70cm
210cm 70cm 70cm 70cm
220cm 60cm 20cm 70cm 70cm 実現可能に
230cm 70cm 20cm 70cm 70cm
240cm 60cm 60cm 60cm 60cm
250cm 60cm 60cm 60cm 70cm
260cm 60cm 60cm 70cm 70cm
270cm 60cm 70cm 70cm 70cm
280cm 70cm 70cm 70cm 70cm

ポールビット20と100均ゴム

 120cm~280cmの範囲でこれまで対応していなかった150cm・160cm・220cm・230cmがポールビット20の登場により実現可能になりました!

ポールビット20を使えば290cmや300cmも不可能ではありませんが、5本繋ぎとなるためメーカー非推奨のようです。

 ウィングポールで実現できない高さは残り170cmのみ。170cmはレクタのサブポールとして推奨されており、以前より「アルミポール170cm」が販売されています。

 何かと重宝しそうなポールビット20を活かしてランステのメインやサブの高さ、ヘキサの高さを微調整するとき役立てていきたいと思います(^^)

ランドステーション初張り

ランドステーション開封

 新年初張りは子供達を連れ野田市スポーツ公園で!スクリーンシェードやレジャーシートを広げ遊び場を確保したらコットを展開しランステの外箱を開封。

関連記事
NSP:野田市スポーツ公園で無料デイキャンプ!水回り以外は不満無し!
東京近郊にある通称NSPこと野田市スポーツ公園レポ。2016年9月の条例施行に伴い火気使用禁止になりましたが、テントやタープの試し張り、濡れたキャンプ用品の乾燥、火気さえ使わなければ無料で宿泊することもでき、広々使える平坦な芝生広場は使い勝手も良好!

 ポールを含まない収納時の大きさはHDタープ”シールド”ヘキサLやエルフィールドヘキサの5倍程度とタープとしてはかなり大きく感じます。

 まずは就寝時をイメージし「設営パターン1」のフルクローズ状態で設営を試みるべくウィングポールを200cmと130cmにセット。

ランドステーション本体を広げる

 ランステ本体を地面に広げメインポールの先端をグロメットに通し、上から二股ロープを掛けるのはヘキサやレクタと全く同じ。ソリステ40でメインロープをペグダウンし立ち上げました。

 この日は風速3~4m程度の風が吹いており幕体サイズがかなり大きいため心配したものの、二股ロープを掛けるときに二重で巻けばメインポール立ち上げ時にロープが外れてしまうこともありませんでした。

本来であればメインポールを立ち上げる前にフレームトップカバーでウィングポールの先端を覆うようにベルクロで留めるべきですが、この日は色々と実験するためカバーをせずに進めています。

ランドステーションの設営途中

 メインポールと二股ロープで自立したら取扱説明書を確認。ヘキサタープの設営時と同様、一旦メインロープのテンションを緩めて意図的に弛ませるのがコツとのこと。

関連記事
ヘキサタープを美しく張る3つのコツ
たった3つのコツで「誰でも美しく張れるヘキサタープの立て方」をご紹介します。

 ランステの中央が少し弛んだらサブポールと二股ロープで立ち上げ、大量のペグダウンループをペグ打ちするようです。ソリステ40を4本、ソリステ30を6本、エリステ28を12本の合計22本、ひたすらハンマーで打ちました。

普段からリビシェルで8本、トルテュで10本しかペグダウンしていない怠け者の自分としては、1張で22本も鍛造ペグを打ったのは久しぶりかもw

ランステの設営所要時間

ランステとりあえず完成

 先日のランステ設営講習会でのあやふやな記憶を頼りに、サブポールと二股ロープの立ち上げを後回しにしメインポール2本の延長線上にあるサイドペグダウンループを先にペグ打ち。

関連記事
マンツーマンで講習会!ランドステーション設営体験@無法地帯
スノーピークの変幻自在な次世代タープ「ランドステーション」の設営講習&体験会に参加してみました。具体的な手順やコツを教えてもらえるストア主催の無料イベントは色々と参考になりまくり!

 サブポールの立ち上げを後回しにしたからか、途中でタープ本体を弛ませすぎたのか原因はわかりませんが、ランステ中央の天井部が思いのほか下がってしまい175cmほどに…若干頭にぶつかるorz

取扱説明書の解説によると「稜線曲線部を185cm~200cmに設定」としたとき210cmと140cmがウィングポールの推奨となっているため、各ポールを10cm下げたのが最大の理由かもしれません。

ランドステーション初張りは19分で完了

 はじめてのランステ設営は約19分で完成!途中で取扱説明書を何度か確認したり子供達の相手をしていたため、経験を積んで設営に集中できればタイムアタックで15分以内を達成できそうな難易度でした。

関連記事
設営タイムアタック!スノーピーク3年目キャンパーの実力診断
キャンプ3年目の実力をタイムアタックでチェック!スノーピークのヘキサタープやリビングシェルの設営時間や撤収時間を計測してみました。普段の感覚とは異なる時間となった測定結果も多く、より効率的な手順の確立を目指してみたくなりました。

 設営に必要となる面積はフルクローズ時でおよそ11m×7m程度。関東の狭い区画サイトでは正直厳しいと思います。10m四方のサイトであれば斜めに設営すれば入るかもしれません。

 ランステに使う大量のウィングポールは組み合わせを覚えておかないと時間をロスするため、時短テクとして100均で買ってきた女性用のカラーゴムでポールを色分けしてあります(^^)

ランドステーションの感想

ランドステーションのパッキングサイズ

 ランステ本体+ロープ一式+ウィングポール一式+アルミポール4本の総重量は実測で14.5kg。Pro幕ではないためタープ本体の重量がそれなりに抑えられているようです。

関連記事
スノーピーク「リビングシェル」初張り!設営手順簡単すぎ!
スノーピークのシェルター「リビングシェル」を初張り!初設営にもかかわらず13分40秒という驚異的な短時間で完成し、室内の居住性も十分すぎるほど。設営手順が簡単なうえオプション品も豊富に揃っており、初心者オススメとして納得なスクリーンタープでした。

 収納袋のサイズはリビングシェルと全く同じ76×28×33cm、実際のパッキングサイズはランステのほうが少し小さく収まっています。持ち運ぶときの重さの感覚はリビシェルとそれほど変わりませんでした。

 リビシェル単独だと屋根となる部分が少ないためエルフィールドヘキサと連結してキッチン&ダイニングスペースを確保することを考えると、ランステ1張のほうがコンパクト&軽量に感じます。

関連記事
スクリーンタープ+コット+ヘキサタープ=超快適な居住空間の完成!
スノーピークのシェルターとヘキサタープを連結してリビング・ダイニング・キッチンの完成!更にコットを人数分並べて寝室も!設営容易なキャンプ道具を組み合わせて短時間で準備できる快適な居住空間を構築してみました。

大きさと明るさ

ランドステーションの幕内は広大

 フルクローズにした状態でランステ内に入ってみると、ランドロックやトルテュを遥かに上回る大きさであることがよくわかります。

 フロアサイズを比べるとランドロックが625cm×405cm、トルテュが580cm×360cmなのに対し、ランステは885cm×510cmと圧倒的。

 タープと2ルームシェルターの形状の違いによりカタログスペックほどの差は感じないものの、グループキャンプにおける宴会場所としては3家族でも余裕がありそうです。

ランドステーションの明るさ

 幕内の空間は明るすぎず暗すぎず絶妙な明るさ。天井部にはスノーピークお得意のシールド加工が施されており、側面部にはある程度の透過性があります。ランステはリビシェルとほぼ同じ明るさであり、夕方でも暗すぎると感じることはありませんでした。

 トルテュやエルフィールドヘキサでPro幕の強力な遮光性を体感している自分としてはランステの明るさのほうが好み。とはいえフルクローズ状態で迎える木陰の朝はLEDランタンなどで明かりがほしくなるかもしれません。

スノーピーク2017年の新製品として明るいアイボリーカラーが登場!どことなく雰囲気の似た海外幕が2016年春に再販された気がしますがw

ペグダウン用ゴムループの二重化

 ランステの細かい部分で地味に気に入ったのが、ジッパーの付いたグロメット付テープの先端に取り付けられたペグダウンループ。

 取扱説明書には単純なゴムループとして挿絵が記載されていましたが、実物はゴムループが二重化されています。ファスナーで開閉する機会が多いため、張力を調整しやすく便利!

 ゴムループが二重になっていることでペグとの距離が近いときは二重のまま、ペグとの距離が遠いときは一重で引っ掛けるなど何度もペグダウンし直さなくても良いのが嬉しいポイントです。

ランドステーションのドアパネル

 一方、ランステで気になったのがサイドの出入口パネル。トルテュproのサイドウォールと同じく2種類のジッパー(黒・赤)が用意されており、余ったパネルはトグルループで束ねて留めておくことができます。

 黒いジッパーの下をペグダウンした状態のまま余ったパネル(黒いジッパーと赤いジッパーの中間部分)を巻き留めておくとき、下部1ヶ所にしかトグルループが無いため全体がブラブラと垂れてしまいました。

 黒いジッパーの下のペグダウンループを外し、さらに大きく巻き留めておけば上部と下部の2ヶ所にトグルループがあるためキレイにまとまるのですが…少し残念な仕様です。

様々な巻き方を試してみてもキレイにまとまらないため、上部の内側から目立たない大きさ&色の洗濯バサミで留めておくことにしました。

ランステでコット寝

ランドステーションにコット2台

 我が家のキャンプスタイルである「コット寝」ができるか試すため、ケシュアのキャンプベッドを持参し並べてみるとメインポールの脇にキッチリ2台入りました。

 二股ポールがないとメインポールが邪魔になりコット寝できない不安がありましたが、それなりに大きなコットでも十分収まることがわかり一安心!

ランドステーションの3割程度が寝床になる

 ヘキサタープ設営時の癖でメインポールの下部が内側に倒れているのはさておき、寝室代わりとなるコットがどの程度の領域を占有するか横から眺めてみると「3割程度」でした。

 リビシェルだと全体の5割、トルテュだと全体の4割以上がコットで埋まってしまうことを踏まえると、さすがはサイズの大きなランステです。

 フルクローズにした状態でも7割近い領域がキッチン&ダイニングとして活用できます。一部をオープンにすれば1家族には十分すぎるほどの広さを確保できそうです(^^)

豊富な設営バリエーション

ランドステーションの豊富な設営バリエーション例

 様々な高さのポールをグロメットに差し込み、開放感に優れた形状からプライベートを重視するフルクローズ状態まで変幻自在!

 ランステの外箱で紹介されている設営例を参考に、我が家がキャンプ場でよく使いそうなパターンを試してみました。両側同じ形状のため片側で実験です。

ランステ設営例A

フルクローズ状態からサブポールを移動

 フルクローズ状態からサブポールを一度抜き、サブポール下の三角パネルのファスナーを開いてグロメットに差し替えた状態。入口部分が130cm程度と低く、出入りの多い子供達の喜びそうな形状です。

 大人の視点の高さでは外から見たとき(覗き込まない限り)タープ内を窺い知ることはできず。プライベート感を確保しつつチェアに座った状態から外を眺めることができる設営パターン。

 この状態からエクステンションパネルを開いてサブロープをペグダウンすれば外箱右上の設営例となります。反対側に大人用の入り口を準備しておけば大人も出入りしやすくなりそうです。

ランステ設営例B

サブポールを270cmにした跳ね上げパターン

 先ほどの状態からエクステンションパネルを開き、サブポールを130cmから270cmに変えた状態。太陽と逆側を跳ね上げると大きな日陰ができます。

この日は風が強かったため風下側だけを跳ね上げました。ランステはサイズが大きいため、風上側を先に跳ね上げると突風で倒壊するかもしれません。

 キャンプ場で何度か見かけたことのあるサブポールがメインポールよりも高いパターンです。黒いジッパーの場所にサブロープを張ればもう少しキレイに張れるはず(苦笑)

サブポールを高くしたときの開放感

 ランステ内のチェアに腰掛け外を眺めると、HDタープ”シールド”ヘキサのメインポールに近い高さにより開放感に満ちた広々とした光景が広がっていました。

 この高さでサブポールを跳ね上げると、ランタンフックでハンギングドライネットやメインランタンをぶら下げるだけでなく、ユニフレームのREVOラックを取り付けることができそうです。

関連記事
ユニフレーム「REVOラック」をヘキサタープに設置してみた
ユニフレームの2015年新商品「REVOラック」を購入。スノーピークのヘキサタープに設営してみると、色合い・サイズともにピッタリでした!

 REVOラックを持参してはいたものの日没が迫っており試すことができませんでした。いつかキャンプ場で使い勝手と景観の変化を試してみようと思います。

ランステ設営例C

サブポールを高くしサイドポールを追加

 設営例Bの赤いジッパーを開けサイドの出入口をトグルループで巻き留めゴムループをペグダウンし、サブポールの両脇にアルミポール170cmを追加してみました。

 ヘキサタープにサブポールを追加した形と酷似しており、設営例Bよりも開放的な空間となりました。色々試せてランステは本当に楽しいです。

 反対側も同様に跳ね上げると、事前に検討していた「設営パターン3」となります。フルクローズ状態よりも雨風に弱くなっているため、天候の良いときの大人数での食事場所として重宝しそうです。

まとめ

スノーピーク ランドステーションL

 スノーピークストア主催の講習イベントで学んだことを活かして、ランドステーションの設営バリエーションを楽しく試すことができました。

 サブポールを270cmにしたパターンは開放感に優れ、ヘキサやレクタのようなオープンタープとしての使い勝手も良好でした。成田ゆめ牧場のような広々としたフリーサイトにピッタリ。

関連記事
成田ゆめ牧場をキャンプ初心者にオススメする10の理由
はじめてのキャンプ体験やファミリーキャンプ初心者に最適!通称「ゆめ牧」こと「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」をオススメする10の理由、ご紹介します。

 とはいえ区画サイトに設営するには厳しいサイズ。ランドステーションの使いどころは関東にいると意外と限られてしまいそうですが(^^;)

 テントやタープの使い分けとしてグループキャンプのときはリビシェル+ランステ、家族だけのときはランステのみかリビシェル+ヘキサ、親子や夫婦だけのときはリビシェルのみとなりそうです。

 様々な方向からの風雨に対応できる形状、宴会幕としての大きさ、設営バリエーションの豊富さの観点でメイン幕であるトルテュよりランステに軍配が上がった、ということにしておきます。

 一方でシェルター代わりとして考えたときリビングシェルロングやランドロックよりも幕内の空間が広く、コット寝を基本とする我が家としてはグループキャンプの宴会幕としてだけ使うのはもったいないかも…今後色々と試してみたいと思います(^^)