湖畔でのんびり焚き火がしたい!秋の中禅寺湖でソロキャンプ

菖蒲ヶ浜キャンプ村でKUBERUに癒される

 栃木県日光市の菖蒲ヶ浜キャンプ村でソロキャンプしてきました。紅葉シーズンど真ん中の週末ということもあり、日光東照宮周辺・いろは坂・中禅寺湖畔は大渋滞。

 金曜夜のうちに移動して受付待ちの行列に3時間ほど並び、湖畔のサイトを確保。朝から晩まで中禅寺湖を眺めながら焚き火できる最高のロケーションに感動しました。

長編になったため前半はポジティブなキャンプレポ、後半はややネガティブなキャンプ場紹介にしました。当記事は前編「ソロキャンプレポ」です。

菖蒲ヶ浜でソロキャンプ

 紅葉シーズンの日光は、いろは坂の渋滞で中禅寺湖まで上がるのに苦労する印象があります。空いている夜間に移動してしまおうと金曜夜22時に千葉県の自宅を出発。

 東北道の浦和ICまで一般道で向かい、0時過ぎに日光宇都宮道路に入るとき深夜割引が適用されました。終点の清滝ICで降りてすぐのコンビニで氷や飲み物を調達。

前泊者で湖畔の駐車場は満車

菖蒲ヶ浜キャンプ村の看板は夜だとわかりにくい

 深夜のいろは坂は渋滞皆無で、1時20分に竜頭の滝に到着。どうやら看板に気付かず菖蒲ヶ浜キャンプ村(以下、菖蒲ヶ浜)を通り過ぎてしまったようです。

 道路沿いの駐車場(おそらく第一駐車場)にクルマを停め、真っ暗闇の林の中を2分ほど歩くと別の駐車場(おそらく第二駐車場)に到着。前泊者で既に満車でした。

朝まで車内で仮眠して待つ

菖蒲ヶ浜は長い距離の荷運びがポイント

 はじめて来たため本栖湖の浩庵キャンプ場のようにクルマで深夜から並ぶのかがわからず、周囲を見渡しても暗すぎて管理棟(受付待ち)の場所すらわからん…

 とりあえず車列はなさそうなので、朝まで駐車場で仮眠して待つことにしました。ベッドキットで後部座席をフルフラットにしてシュラフで4時間ほど爆睡zzz

関連記事
ベッドキットを組み立てて横になったら想像以上に快適すぎた
MGR Customsのベッドキットを2列目部分まで全て設置し大人2人が寝泊まりできるようにしました。2回目以降の組み立ては15分以内で済みベッド下には荷物をたくさん積めます。車中泊だけでなく星空撮影時の待機場所としても大活躍。

湖畔サイトまで片道500m以上

道路沿いの駐車場から湖畔サイトまでの距離

出典:Google Maps

 目覚めると6時15分でした。周囲を見渡すと第一駐車場も既に半分ほど埋まっており、数分置きにクルマが入ってくる状況。ヘリノックスだけ持って湖畔へダッシュ。

 ようやく場内の位置関係がわかり、第二駐車場から150mほど歩くと管理棟を発見。既に受付待ちの行列ができており、チェアを組み立てて6時半頃から並び始めました。

チェックインとリアカー待ちの大行列

菖蒲ヶ浜はリアカー待ちも大行列

 アーリーチェックインの受付開始は9時半から10時頃らしく、並んでいる間にもどんどん人がやってきて行列は増える一方。時折雪が降ったりする中、待つこと3時間。

 9時過ぎの時点で管理棟のまわりをぐるっと一周し、正確に数えてはいませんが軽く100人は並んでいたのではないかと。予約不要の菖蒲ヶ浜ってこんなに混むのか…

午後の菖蒲ヶ浜は入場制限に要注意

中禅寺湖畔の菖蒲ヶ浜は満サイトに要注意

 なんとか一桁番目でアーリーチェックインを済ませ、兎にも角にも場所探し。前日に滞在されていた方が撤収されたばかりであろう湖畔のサイトを確保できました。

 この日は相当混雑していたらしく、途中で入場制限がかかり、午後来た方は一部お断りだった模様。スタッフの方いわく「菖蒲ヶ浜は定員500人で受付終了」とのことです。

新旧アルパカストーブ揃い踏み

アルパカストーブの収納ケースは派手なカラー

 自前のアウトドアワゴン1往復とキャンプ場のリアカー1往復で荷物を運び込み、11時半に一通りの設営を完了。中禅寺湖周辺の紅葉は見頃の一歩手前といったところ。

 シェルターの暖房器具はアルパカ2台(と一酸化炭素チェッカー2つ)。右のは自動消火装置なし・背面反射板付き。ちなみに2台とも残量メーターはまともに動かず(苦笑)

関連記事
アルパカストーブTS-77反射板付きをキャンプで3年使った感想
【製品レビュー】韓国製の燃料タンク一体型ポータブル石油ストーブ「アルパカストーブ TS-77」をキャンプで3年間使って感じたメリット・デメリットをまとめました。反射板や自動消火装置の有無は使い勝手に大きな影響があると感じています。

湖畔のロケーションは120点

菖蒲ヶ浜キャンプ村のロケーションは最高

 視界に人工物がほとんどなく、まさに抜群のロケーションではないでしょうか。その後、周辺は難民キャンプ並み(野外フェス並み)の密集度になりました。

 クルマを横付けできるオートキャンプに慣れきった体と装備には、ただただ堪える荷運びでした。ちなみにこの日の万歩計は26,000歩、おそらくディズニー超え。

斜めの焚き火台は前面があたたかい

TOKYO CRAFTS KUBERUはダッチオーブンも載せられる

 湖畔サイトのような片方向から焚き火を眺めるときはTOKYO CRAFTS「KUBERU」のような焚火台がピッタリ。前面に熱が集まりやすいのでなかなか温かいです。

 薄くて不安のある五徳ですが、満水のキャンプケトルと食材の入った6インチダッチオーブンを載せても安定感があり、3kg程度であれば全く問題ありませんでした。

関連記事
斜めに薪をくべるユニークな焚き火台「KUBERU」を使ってみた
【製品レビュー】TOKYO CRAFTSの斜めに薪をくべるユニークな焚き火台「KUBERU」は、組み立てと片付けがわずか数秒で済む手軽さ。真っ直ぐ薪を置くだけで組み方に悩まず、調理するときゴトクの位置と間隔で火力を調整しやすい優れものです。

難燃チェアの穴開きに全自分が泣いた

難燃キャンプチェアで焚き火三昧

 火の粉が飛んできても燃え広がらないようアラミド繊維を混紡したoxtos「ウッドフレーム焚き火キャンプチェア」を焚火台の近くに置いて、いつでも座れるようにセット。

 難燃素材ゆえ燃え広がりはしませんでしたが、初使用で4ヶ所も穴が開きました。こうなった以上、ボロボロなのは気にせず、今後も焚き火の近くでラフに使い続けますorz

関連記事
難燃素材アラミド繊維の焚き火キャンプチェアをラフに使ってみた
【製品レビュー】オクトスのウッドフレーム焚き火キャンプチェアは、難燃素材(アラミド繊維)の座面カバーと底冷えしにくい断熱マットで秋冬に焚き火を囲むとき使いやすいローチェア。火の粉を浴びても燃え広がりにくく座り心地も悪くなくハードに使い倒してみました。

10月下旬の紅葉はピーク一歩手前

10月下旬の菖蒲ヶ浜は紅葉ピークの一歩手前

 管理棟からサイトに向かう途中、橋を渡るときスマホで撮ってみたところ、紅葉のピークはもう少し先と感じました。しかし菖蒲ヶ浜は10月末で営業終了なんですよね。

この翌週、上の子が修学旅行で日光に行ったのですが、中禅寺湖周辺はさらに色付きが進んで紅葉のピークだったようです。

中禅寺湖にカヌーやカヤックが映える

菖蒲ヶ浜から眺める中禅寺湖の透明度がすごい

25mm, f8.0, 1/80s, ISO100(NIKON Z6, NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)

 朝の光景を撮ってみました。湖面から少し高さがあるため触ることはできませんが、透明度がやばいです。PLフィルターを忘れたためLightroomで軽く調整しています。

関連記事
キャンプ写真の整理から星空タイムラプスの作成まで編集ソフト総まとめ
キャンプや星空撮影で撮りためた写真を整理・編集するとき使用しているソフトを総まとめ。Lightroom Classicを中心に凝った編集にはPhotoshopとNik Collection、星景写真のクオリティを高めるStarry Landscape StackerとDxO PureRAWは重宝しています。

 カヌーやカヤックをされている方が時々通るのみで船は少なく、風も波もなく穏やか。背中側に男体山があるため吹き下ろしも気にならず。朝から焚き火が捗りました。

まとめ

SUBU NANNENを履けば火の粉も怖くない

 はじめて訪れた菖蒲ヶ浜キャンプ村。様々な媒体でロケーションを絶賛されており、期待に胸を膨らませて行った結果、口コミに偽りなしと感じました。次は平日に行きたい!

関連記事
まったり焚き火好きのための難燃サンダル「SUBU NANNEN」
【製品レビュー】まったり焚き火好きキャンパーにおすすめの難燃サンダル「SUBU NANNEN」を履いてみました。スリッパのように脱ぎ履きしやすく秋冬キャンプで役立つ起毛加工の温かさはそのままに、難燃素材が採用されて焚き火の火の粉で穴が開きにくくなりました。

 薪を大量に持ち込んで湖畔でトータル12時間ほど焚き火したのですが、難燃サンダル「SUBU NANNEN」が秋キャンプの寒さ対策にも大活躍でした。後編に続きます。

関連記事
予約不要の中禅寺湖畔「菖蒲ヶ浜キャンプ村」は荷物運びに要注意
日光・中禅寺湖畔の菖蒲ヶ浜キャンプ村レポ。抜群のロケーションではあるものの、駐車場のキャパが足りず、リアカー待ちも長く、湖畔までの荷運びにかなり難あり。クルマのファミリーキャンパーよりもバイクや徒歩のソロキャンパーにおすすめ。